一心鍼灸院

ご予約・お問い合わせはお気軽に!

胸郭出口症候群

2018.11.25
胸郭出口症候群

胸郭出口症候群の原因と症状を解説します。

手のしびれ

手のしびれ

 

あなたは「洗濯物を干す」、「つり革につかまる」のような上肢を挙げる動作で、腕にしびれを感じたり、肩や肩甲骨周辺に痛みが現れたりしませんか?もし、このような症状を感じていたら、あなたは「胸郭出口症候群」を発症しているかもしれません。

胸郭出口症候群とは首や鎖骨周辺で神経や血管が圧迫されて起きる病気です。今回は胸郭出口症候群の原因と症状についてお伝えします。ぜひ参考にしてください。

 

(胸郭出口症候群の診察の流れと治療については、「胸郭出口症候群の診察の流れと治療について」を参考にしてください。)

1.胸郭出口症候群とはどのような病気か

 

腕神経叢

 

胸郭出口症候群とは、首から腕や手に行く神経(腕神経叢)と首や手に血液を送る血管(鎖骨下動脈、鎖骨下静脈)が首、鎖骨、胸周辺で圧迫されて、腕や手に痛み、しびれ、感覚障害、筋力低下などの症状が起きる病気です。

腕神経叢、鎖骨下動静脈の圧迫される場所によって、「斜角筋症候群」「頚肋症候群」「肋鎖症候群」「小胸筋症候群(過外転症候群)」に分かれ、これら4つの症候群を総称して胸郭出口症候群といいます。

 

2.胸郭出口症候群の原因

 

腕神経叢、鎖骨下動静脈は筋肉や骨で形成される隙間を通って腕や手に行きます。この隙間の部分で圧迫されたり牽引されたりして症状が現れます。

圧迫・牽引される部位によって「斜角筋症候群」、「頚肋症候群」、「肋鎖症候群」、「小胸筋症候群」に分かれます。これらの4つの症候群の原因はそれぞれ違いますので1つずつ解説していきます。

 

2-1 斜角筋症候群

 

斜角筋は前・中・後斜角筋の3筋からなりますが斜角筋症候群に関係しているのは前・中斜角筋です。前・中斜角筋は頚椎から起こり第1肋骨に停止します。斜角筋には、呼吸する時に肋骨を引き挙げる呼吸補助筋としての役割や首を支える、首の側屈や回旋させる働きがあります。

前・中斜角筋の間と第1肋骨で形成される三角形状の隙間があります。この隙間を「斜角筋隙」といい、腕神経叢と鎖骨下動脈が通る最初の隙間です。この斜角筋隙で腕神経叢と鎖骨下動脈が圧迫されて症状が起きることを「斜角筋症候群」といいます。

 

2-2 頚肋症候群

 

頚肋症候群の頚肋とは、奇形の1種で第7頚椎の横突起が異常に発育し、頚部や第1肋骨まで伸びている骨のことをいいます。この頚肋があっても無症状のことが多いのですが、約1~5%で、頚肋と斜角筋隙で作られる隙間で腕神経叢、鎖骨下動脈が圧迫されて症状が発症されることがあります。これを「頚肋症候群」といいます。

 

2-3 肋鎖症候群

 

斜角筋隙を抜けた腕神経叢と鎖骨下動脈は、次に鎖骨と第1肋骨で作られた隙間を通ります。この隙間を「肋鎖間隙」といいます。この肋鎖間隙には腕神経叢と鎖骨下動脈の他に鎖骨下静脈も一緒に通ります。この肋鎖間隙で腕神経叢、鎖骨下動静脈が圧迫されて症状が発症されることを「肋鎖症候群」といいます。

 

2-4 小胸筋症候群(過外転症候群)

 

小胸筋は肋骨から肩甲骨の烏口突起に付着している扁平な三角形の筋肉です。小胸筋は肋骨を挙上して呼吸を助ける呼吸補助筋の役割や肩甲骨を傾ける働きがあります。腕神経叢と鎖骨下動静脈は肋鎖間隙を抜けると、次に小胸筋と烏口突起で形成された隙間を通ります。

この隙間で圧迫されて症状が発症されると、「小胸筋症候群」となります。また、小胸筋症候群は上肢を最大限横に挙げる(外転)動作をすると、症状が悪化されることから「過外転症候群」とも言われます。

 

「斜角筋症候群」「頚肋症候群」「肋鎖症候群」「小胸筋症候群」についてお伝えしましたが、これらの症候群を厳密に確定することが困難なことと、4つの症候群が混在していることがよくあるのことから総称して「胸郭出口症候群」ということが多くあります。

 

3.胸郭出口症候群の症状

 

胸郭出口症候群は腕神経叢と鎖骨下動静脈が圧迫されることによって、痛み、だるさ、しびれ、感覚障害、筋力低下などの様々な症状がみられます。1つずつ解説していきます。

 

3-1 痛み、だるさ、しびれ

 

鎖骨下動静脈が圧迫されることによって、首、肩、腕、肩甲骨周辺に痛み、だるさ、しびれが現れます。

 

3-2 感覚障害

 

肩から腕の内側(小指側)にチクチクやピリピリとした痛みや、電気が走るようなしびれ感などの感覚障害が現れます。

 

3-3 筋力低下、運動障害

 

神経の運動神経が圧迫され続けると、筋力低下、運動障害が現れます。その結果、握力低下や手指の巧緻機能(指先の細かい作業)が困難になってきます。

又、筋肉が萎縮(筋肉がやせる現象)して、手の甲の骨と骨の間や小指の根元のところ(小指球)の筋肉がやせてへこむことがあります。

 

3-4 手、腕の色調変化

 

鎖骨下動静脈が圧迫されると、指や腕の血流が悪くなり指や腕に色調変化が起きます。鎖骨下動脈が圧迫されることによって、動脈血が流れてこないため手や腕の赤みがなくなり白っぽくなります。

鎖骨下静脈が圧迫されると、上肢の静脈血が心臓に戻ることが出来にくくなるため青紫色に変化することがあります。

 

3-5 胸郭出口症候群の症状が増悪する動作

 

胸郭出口症候群の症状は、ある動作をすると症状が増悪することがあります。それは、次のような動作です。

  • つり革を持つような腕を挙げる動作。
  • お風呂を洗ったり、ほうきで掃くなど腕を下げて行う動作。
  • パソコン作業のような、長時間同じ姿勢でいる動作。
  • 荷物などを肩で支える動作。
  • ジョギングや自転車で振動を与える動作。

 

4.胸郭出口症候群にかかりやすい人

 

胸郭出口症候群を発症する因果関係は、骨格や筋肉、日常生活に由来します。ですから、次のような方が胸郭出口症候群にかかりやすいといえます。

 

4-1 首が長く、なで肩の女性

 

胸郭出口症候群の発症率は女性が多く、男性の2~3倍といわれています。女性は筋力が弱いため上肢、肩甲帯を支えきれず、なで肩になり首が長く見えます。正常な鎖骨の形は逆ハの字(V字)になっているのですが、なで肩になると鎖骨が下がり一直線あるいはハの字の形になります。

すると、腕神経叢や鎖骨下動静脈が通る隙間が狭くなり圧迫されやすく、胸郭出口症候群の発症が高くなります。

 

4-2 日常生活で一定の姿勢を長時間保たなければいけない方

 

最近、胸郭出口症候群の原因で多くなってきているのが、長時間のパソコンやスマートフォンの作業です。パソコンやスマートフォンの作業を行っている姿勢はうつむいて、腕が前に出ている状態です。

この状態が習慣化すると、首の前についている斜角筋や肩甲骨についている小胸筋が短縮、緊張し猫背姿勢になります。その影響で腕神経叢、鎖骨下動静脈が通る隙間が狭くなり胸郭出口症候群が発症されやすくなります。

 

4-3 筋肉強化をしている方

 

よく筋トレで胸の筋肉を鍛えている人や建設作業でスコップなどの重機を扱っている人、ヴァイオリンなどの楽器を演奏されている方は、胸郭出口周囲の筋肉が肥大し、腕神経叢や鎖骨下動静脈が通っている隙間が狭くなり胸郭出口症候群が発症されやすくなります。

 

4-4 咳やくしゃみを頻回にする方

 

胸郭出口症候群の原因筋である斜角筋や小胸筋は、先に呼吸の補助をしている筋肉だとお伝えしました。

喘息などを患っておられるような頻回に咳をされている方や、花粉症の時期で頻回にくしゃみされている方は、呼吸補助筋の斜角筋や小胸筋が短縮、緊張するため腕神経叢や鎖骨下動静脈が通っている隙間が狭くなり胸郭出口症候群が発症されやすくなります。

 

4-5 鎖骨骨折をされたことがある方

 

鎖骨骨折は、骨折が治り骨と骨が癒合する時、鎖骨についている靱帯の関係で骨が変形して治ることが多くあります。鎖骨が変形すると、鎖骨と肋骨の隙き間が狭くなり胸郭出口症候群が発症されやすくなります。

 

5.まとめ

 

胸郭出口症候群は筋肉の緊張や骨の奇形、骨格の変化などで、腕神経叢、鎖骨下動静脈が通る隙間が狭くなって圧迫されるのが原因です。

腕神経叢や鎖骨下動静脈が圧迫されることによって、腕や手に痛みやシビレ、筋力低下などの症状が発症されます。もし、このような症状が現れたなら、まずは整形外科を受診するようにしてください。

 

 

東洋医学と西洋医学の違い
勝田式頚椎鍼灸療法について

 

問題を解決します

私にお任せください

 

頚椎ヘルニア治療料金表

 

予約ご相談はこちら

電話をする女性
当院は完全予約制になっておりますので、来院される際は事前にご予約していただくようお願いいたします。

ご予約の方法は、電話と24時間インターネット予約で受け付けております。

お電話の場合、

1.06-6607-8184までお電話ください。

 

2.院長の私自身(勝田)が、

「はい、一心鍼灸院です」とお応えしますので、

 

3.「ホームページを見ました。予約をお願いします。」とおっしゃってください。

その際に、「●お名前」「●お電話番号」「●ご希望日時」「●お困りの症状」などをお伝えください。

 

ご希望の日時が空いていない場合は、なるべくご希望に近い日時を提案いたします。

来院の日時が決まれば、予約完了です。

注:当日の予約が取りにくくなっております。お電話の際には、日程の候補をいくつかいただけますと予約が取りやすくなっております。

 

電話ボタン

web予約ボタン

ご予約・お問い合わせはお気軽に